転職を機に起業
退職を機に職業をガラッと変えてしまいたいと考える人もたくさんいると思います。
前々から独立や起業に興味があったけれど実行に移せなかったという方も、リストラや自主退社での転職を機に、方向転換してやってみるのも、前向きに転職をする対策の一つだと思います。
しかし、起業といっても簡単な事ではないので、色々と勉強して調べてから実際にやるかどうか決めてください。
最初に、多額の設備投資を必要とするような業種でなければ、起業をするのは比較的簡単です。
それに、起業をすること自体は誰にでもできるでしょう。
難しいのは続けることです。
特に、養わなくてはいけない家族がいるのなら、安易な起業はリスクが高すぎるかもしれません。
「会社にいた時に、たくさん契約が取れていたから起業しても大丈夫」だと勘違いする人もいますが、会社の看板のおかげで信頼が得られていたということもあります。
起業するにしても、あまり最初から資金をかけすぎず、失敗しても大丈夫な範囲にとどめておいた方がいいでしょう。
失業給付金をもらえている間は、起業のための勉強や準備をしつつ転職先を探し、失業給付金をもらえる期間が終わっても転職先が決まっていなかったら起業をするなど、なるべくリスクは少なめにしておいた方が後悔しないと思います。
起業するとしたら、最低限、税金や経営に関する知識は必要になりますから、勉強できる時間が取れるうちにできるだけ学んでおいた方がいいです。
転職と新しい資格取得
20代での転職と違って、30代での転職は、かなり慎重になると思います。
ほとんどの方は、次の会社がラストチャンスだというくらいの気持ちで、職種や業種を選ばなければならないでしょう。
30代での転職で失敗しないように、転職を機に新しい資格を取得するのも一つの方法ですね。
違った業種や職種に転職するには勇気が必要ですが、資格取得によってキャリアアップを実現したケースも少なくありません。
もし、やりたいと思うことがあるなら、そのためにどんな資格が必要なのか調べてみるのもいいでしょう。
逆に、どんな資格を取得すれば、就職しやすいのかを知るのも、再就職には役立つはずです。
以前の職業、業種がそれほど嫌でなければ、多少は関連性のある資格を取得する方が勉強しやすくなります。
また、資格の中には一定の実務経験が必要になるものもありますから、これまでの職務経験を活かせる資格を取得するのも再就職のためにはいいと思います。
ただ、資格を取得するためにはある程度時間をかけて勉強する必要がありますし、取得したい資格の試験が行われるのが年に一回、もしくは二回ということもあるでしょう。
失業保険の給付を受けているうちに資格を取得し、再就職することが難しいようなら、特定の資格取得にこだわらず、ハローワークが実施している公共職業訓練を受けてみるのもいいかもしれません。
いずれにしても、楽して再就職に有利な資格が取得できることなんてありえませんから、地道な努力が必要になります。
行政書士の各種料金の決め方
行政書士の各種料金は、決まっていません。
行政書士によって、金額は様々です。
安いところもあれば、それなりの金額を設定している事務所もあるでしょう。
しかし、相場と言うものはあります。
その相場より、あまりにも高く設定しているところは、正直言って行きたくないですよね・・・。
できれば、安いところに頼みたいという気持ちはあると思います。
かと言って、あまりにも安いと、きちんと手続きしてくれているのか不安にもなりますよね。
このように顧客の立場になって考えれば、料金の設定もしやすくなるのでないでしょうか?しかしながら、行政書士の仕事は単価が高いのは事実です。
たとえば、建設業の許可申請には10万~20万円、飲食店の営業許可申請には5万~10万、タクシー経営許可申請には30万~40万円も掛かるのです。
建設業の許可申請を1日1件やっただけで、20万円も稼ぐことが出来るなんて、凄いですよね。
そう思うと、行政書士という仕事は、かなり儲かると考えてしまいます。
でも、これはあくまでも顧客が付いている場合です。
開業したばかりであれば、そういうわけにはいきませんよね。
それに毎日、もしくは、毎月、建設業申請があるわけではありません。
単価は安くても、継続して仕事が入る業務を専門にすると良いと思います。
また、各種料金は、実際に掛かる費用の2倍を目安に設定すると良いと言われています。
自分が顧客の立場になり、これなら安心して任せられるという金額を導き出して、設定すると良いですね。