忍者ブログ
このサイトでは就職・転職の知識とアドバイスを紹介しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



弁護士事務所にバイトで入って実務を学ぶ

弁護士事務所にバイトで入っても、弁護士の資格がない以上、実務経験を積むことは難しいでしょう。
弁護士資格を持たない人は、当然、弁護士の実務を行うことはできません。
弁護士事務所によっても異なりますが、弁護士資格のない人が弁護士事務所にバイトで入って行える業務は、電話応対や接客、書類コピーやファイリングなどだと思います。
中には、弁護士のスケジュール調整などの秘書的な仕事で、弁護士に近い所で働ける場合もあるようです。
弁護士を目指す人にとって、弁護士事務所でのバイトは、勉強の参考になり、多少なりとも実務経験を積めるのではないかと考える人も多いみたいです。
でも、実際に弁護士事務所で働いても、一般的な事務職と変わらない仕事内容となっており、実務が学べるとはいい難いでしょう。
しかし、弁護士の仕事や弁護士事務所の雰囲気を感じることはでき、また、実際の仕事を間近で見ることもできます。
弁護士になるために行う勉強と、実際に弁護士の行う仕事は異なるものといわれていますから、弁護士事務所でバイトをすることで、机の上だけの勉強では得られない実践という部分で、何か得ることができるかもしれませんね。
弁護士事務所でのバイトは、各弁護士事務所によってかなり異なるものです。
弁護士を目指し、司法試験を控えている人は雇わないという事務所もあれば、司法試験の勉強をしながら仕事をしたいという人を積極的に採用する事務所もあります。
弁護士事務所にバイトで入る時には、条件や仕事の内容をよく確認してみると良いでしょう。

PR
スポンサードリンク



弁護士資格を学校に通って取得

弁護士資格を取得するためには、司法試験に合格する必要があることは誰でも知っていますよね。
ですが、現在では、新司法試験制度により、司法試験を受けるためには、法科大学院の修了、もしくは、司法試験予備試験の合格が必須となりました。
司法試験予備校などに通って、司法試験予備試験合格を目指すのもいいですが、資金に余裕があるのなら、法科大学院に通う方が確実に司法試験の受験資格を得られるでしょう。
法科大学院は、私立、公立、国立を合わせ、全国に約74箇所ほどあります。
また、法律の専門学校でも法科大学院のコースが作られている所があるようですよ。
法科大学院の入学試験は、多方面からの評価を取り入れるため、入学しやすいともいわれています。
ただし、法科大学院の学費は決して安くはないですから、入学する前に修了生がどのくらいの割合で司法試験に合格しているかを調べておいた方がいいでしょう。
法科大学院を修了すると、専門職学位「法務博士」が取得できます。
しかし、当然ではありますが、法科大学院に通えば、必ず司法試験に合格できるというものではありません。
法科大学院修了後の5年間に3回まで与えられる受験資格を活用するために、在学中から必死で司法試験の勉強をする必要があるでしょう。
法科大学院にかかる年数(二~三年)や費用(年間80~250万円)を無駄だと考えるなら、司法試験予備校に通って、ひたすら司法試験予備試験突破に向けて勉強するのも一つの選択です。
いずれにしても、狭き門、険しい道のりですね。
 

スポンサードリンク



弁護士試験を独学で受かるには

弁護士試験を独学で受かるには、孤独な勉強に耐え、最後まであきらめない事が肝心です。
しかし、難関大学の学生であっても低い合格率であるこの弁護士試験に、独学で受かるためには、相当な努力が必要なことは容易に想像がつくでしょう。
また、新司法試験には受験資格があるため、独学の場合は司法試験予備試験を通過し、司法試験の受験資格を得る必要があります。
独学で司法試験予備試験や司法試験に受かるには、まず司法試験予備校の出している本を使うことが、一番取りかかりやすく手っとり早いと言われています。
独学で初めて学ぶ人がいきなり学者の書いた本を読んで、重要個所やポイントが理解できるでしょうか?全く分からない状態から始めるときは、手始めとして試験対策講座のような本を読み、全体の流れを知ると、基本書の重要ポイントも見えてくるでしょう。
憲法については、伊藤真の憲法の本が良いと言われています。
また、民法は全体像がつかみやすいという点でレックの民法の評判が良いようです。
刑法は学説がたくさん載っており、論文に役に立つという点からレックの刑法が良いという意見もあります。
基本書による勉強が進んだら、論文や口述の過去問題を行うのも必須ですよ。
独学で学習する時は、民法も刑法もすべてを一度にやろうとせずに、とりあえず、どれか一科目に絞って勉強を始めると良いでしょう。
独学で受かるためには、勉強の計画を立て、自分に合った勉強法を試行錯誤し、進めていくことが大切だといえるのではないでしょうか。

HOMENext ≫
ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © [ 就職・転職の知識とアドバイス ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]