人の顔色を窺う
我々日本人は、外国の方にくらべて、必要以上に他人の目を気にします。
とはいえ、これは別に悪い事ではありません。
裏を返せば、相手を思いやる気持ちが強いという事なのです。
要領のいい生き方とはいえないかもしれませんが、卑下する必要はないのです。
ですが、必要以上に他人の目を気にした生活をするのは疲れますね。
もし、あなたに人の顔色を窺う癖があり、その性格が嫌ならば、自分に無理をさせているという事になります。
もちろん、その性格に自分が誇りをもてるなら、矯正する必要は全くありません。
人は十人十色です。
人と違う部分が個性であり、自分がそれを受け入れられれば、何も問題がないのです。
個性一つ一つに魅力があります。
また、他人がどう思っているかが全く気にならない人というのは、日本人では珍しいでしょう。
「人の目を気にしない」そういう人がいたとしても、それは周りからみて感じた印象です。
その人が何を気にしているかなんて、他人にはわかりません。
その人があなたにとってそうみえるだけで、本当は人の顔色が気になって仕方ないタイプかもしれないのです。
顔色ばかり窺う人の反対は、自己中心的という事になりますよね。
顔色を窺う性格を変えたいという事は極端な話、自己中心的な人間になりたいという事になってしまいます。
結局、どちらがいいという事はないのです。
自分を受け入れれば、何も問題はないのです。
あなたが自分の素晴らしさに気付けば、それだけで解決なのです。
人に不快感を与えるのが怖い
みなさんは、人と付き合っていくなかで、いつも何を考えますか?楽しい時間を過ごせるようにしたい。
そう思う方は少なくないのではないでしょうか。
なかには、人に不快感を与えたくないと言葉を選ぶ事に必死になってしまう方もいるようですね。
ですが、人と付き合っていくなかで、絶対に相手に不快感を与えないようにするのは、とても難しい事です。
常に一緒に暮らしてきた家族でさえ、まともに会話をしていれば、何かと衝突があるものです。
全く同じ考え方の二人が話しているならともかく、人はみんな価値観が違っていて当たり前なのです。
そんな二人が話をすれば、何か一つくらい意見の食い違いがでてきます。
もちろん、相手に嫌な思いをさせないような配慮は必要です。
話し方に気をつけたりやわらかに意見をいう努力は、必要になってくるでしょう。
ですが、気にしすぎるのもよくありません。
そんな事ばかり気にしていたら、肝心の話も楽しい時間も、中身のない物になってしまいます。
それは、相手に対しても失礼です。
自分が楽しむことが、相手を楽しませる事にもなります。
それを忘れないようにしてみてください。
どうしてもその性格が嫌で、直す事が困難なら相手に事前に宣告してしまいましょう。
「私は、人に不快感を与えるのが怖くて上手に話せない」そう伝えておくと、相手も自分も、すうっと心が軽くなりますよ。
是非一度お試しください。
対人関係療法とは
最近は、他人と関係していく為の交流を、円滑に行えない方がかなり増えてきています。
この理由には、様々な説があげられています。
ですが、これらの原因のほとんどは、自分に自信を持って生きているか?というところにあるでしょう。
自分を卑下していると、様々な状況に柔軟に対応できなくなります。
少しの失敗で自信をなくしたり、失敗をする事を恐れ、無難な行動をするようになります。
そのようなタイプの方にお薦めの物が、対人関係療法です。
対人関係療法とは、今現在、自分にかかわっている人間のなかから、特に大きな存在の人との関係を矯正していく治療法です。
この療法は、医師の実力だけで成果が大きく左右される事がないように最低限のマニュアル化がされています。
もちろん、完全にというわけではないので、柔軟性もあります。
もともとうつ病の方などに向けた物で、きちんとしたデータがあり、成果を実証されている信憑性の高い療法です。
拒食症・過食症・ODなどのメンタル系の病気に向けた改良をされた物もあります。
発祥は、アメリカ合衆国です。
話題となった発端は、この国の有名なガイドで絶賛された事です。
日本人は、内向的で自己表現力の低い方がとても多いですよね。
それが国民性であり、日本人の魅力でもあります。
この対人関係療法は、発祥こそアメリカですが、国民性から考えると、日本人に最も向いている療法といえるのではないでしょうか。