個人事業主として自宅で仕事をする
個人事業主として独立し、自宅で仕事をするために最初に行わなければならない事は何でしょうか?まずは、今までのように誰かに雇用されるのではなく、自分が自分の雇用主になるわけですから、税務署に個人事業主として届出をしてください。
届出といっても、税務署にある個人事業の開業届書に記入して提出するだけなので、それほど面倒な手続きではありません。
名前や住所、電話番号、事業の概要などを記入するだけですが、屋号(会社の名前)を書かなければならないため、予め、屋号を考えておきましょう。
いいかげんな屋号にしてしまうと、後で変更したくなった時に手続きが面倒です。
国税庁のHPから個人事業の開業届書を手に入れて、自宅でゆっくり慎重に記入してから、税務署に届出をすることもできます。
また、個人事業主として自宅で仕事をするのなら、開業届と一緒に青色申告の申請承認書も出しておくといいでしょう。
確定申告には、青色申告と白色申告がありますが、青色申告をした方が税制上の特典が多いのです。
「青色申告は、帳簿などをきちんとつけなくてはならないから面倒」という人もいますが、個人事業主になる以上、収支の計算は絶対に必要です。
経営状況を把握するためにも、帳簿はちゃんとつけるべきです。
ハウツー本などで、複式簿記の付け方を学び、賃借対照表と損益計算書を元にした申告をするだけで、年間70万円くらい得する可能性があるのですから、今後のためにも青色申告の申請承認書を出しておいた方がいいと思います。
複式簿記が難しすぎるなら、簡易簿記にしても、約15万円くらいはお得になります。
転職を機に起業
退職を機に職業をガラッと変えてしまいたいと考える人もたくさんいると思います。
前々から独立や起業に興味があったけれど実行に移せなかったという方も、リストラや自主退社での転職を機に、方向転換してやってみるのも、前向きに転職をする対策の一つだと思います。
しかし、起業といっても簡単な事ではないので、色々と勉強して調べてから実際にやるかどうか決めてください。
最初に、多額の設備投資を必要とするような業種でなければ、起業をするのは比較的簡単です。
それに、起業をすること自体は誰にでもできるでしょう。
難しいのは続けることです。
特に、養わなくてはいけない家族がいるのなら、安易な起業はリスクが高すぎるかもしれません。
「会社にいた時に、たくさん契約が取れていたから起業しても大丈夫」だと勘違いする人もいますが、会社の看板のおかげで信頼が得られていたということもあります。
起業するにしても、あまり最初から資金をかけすぎず、失敗しても大丈夫な範囲にとどめておいた方がいいでしょう。
失業給付金をもらえている間は、起業のための勉強や準備をしつつ転職先を探し、失業給付金をもらえる期間が終わっても転職先が決まっていなかったら起業をするなど、なるべくリスクは少なめにしておいた方が後悔しないと思います。
起業するとしたら、最低限、税金や経営に関する知識は必要になりますから、勉強できる時間が取れるうちにできるだけ学んでおいた方がいいです。
ラーメン屋 持ち帰り
ラーメン屋さんの経営で、とても重要なのが、お客様一人あたりの「単価」です。
これは、ラーメンの値段プラスアルファですので、よほど大食いなお客様でもなければ、上限はある程度決まってきてしまいます。
そこで力を発揮するのが、「お持ち帰り」です。
お持ち帰り商品をいくつか用意しておけば、単価は一気に跳ね上がります。
お持ち帰り商品は、用意にそれほど手間を必要としないという利点もあります。
梱包材を用意しておくだけで、余分に人員を追加しなくても消化できます。
それに、お店にこれない方に食べて貰えるという事は、宣伝にも繋がります。
ただし、リスクもあります。
それは、食中毒です。
完全なパウチ加工をされたお土産商品を専用に作る場合はその心配は少ないですが、その場で作った料理をお持ち帰りする場合は、細心の注意が必要になります。
気温や湿度などを考慮して、種類を限定するなどの配慮が必要でしょう。
また、調理済みのラーメンはのびるので、お持ち帰り商品は茹でる前の生麺とスープにするか、乾麺で提供するなどの工夫も必要ですね。
一般的に、惣菜やデザートの持ち帰りもニーズが高いようです。
お店で人気の惣菜やデザートをピックアップして、お持ち帰りできるようにしておくのもいいかもしれませんね。
日持ちのするもの、常温でも腐敗しにくいもの、こぼれにくいもの、形が崩れないものなどは、お持ち帰り商品に向いています。
そのまま、もしくは、温めるだけで食べられる商品も人気が高いようですね。