このサイトでは就職・転職の知識とアドバイスを紹介しております。
スポンサードリンク
為替介入とは
為替介入とは、日本において財務省の指示で日本銀行が行う為替市場への介入の事で、「外国為替平衡操作」とも呼ばれています。
介入を行う目的としては、変動相場制において急激な為替レートの変動は、企業の経営等に悪影響を与え、ひいては日本経済に対しても悪影響を与える可能性があります。
そのような場合に為替相場が乱高下しないよう、その動きを緩和する事を目的としているのです。
介入の方法としては、急激なドル安円高の場合は円売りドル買いの介入を行い、急激な円安の場合は円買いドル売りの介入を行って、財務大臣の指示に基いて日本銀行が相場変動を緩やかにしようと試みます。
介入の資金は、財務省における「外国為替資金特別会計(外為会計)」の資金を利用して取引が行われます。
ドル買い円売りの場合は、日本の金融市場において政府短期証券(FB)を発行して得た円資金にて、ドルを買い入れます。
逆に、ドル売り円買いの場合には、外為会計の保有するドル資金を売却して、円を買い入れるのです。
介入の種類には、一国だけが介入する「単独介入」、複数の国が同時に介入する「協調介入」、または「委託介入」、「逆委託介入」等があり、為替に介入した実績は財務省より「外国為替平衡操作の実施状況」が発表されます。
また、「口先介入」と呼ばれるアナウンス効果を目的とした、発言だけで介入の行動が伴わない場合もあります。
PR
ブログ内検索
カテゴリー