忍者ブログ
このサイトでは就職・転職の知識とアドバイスを紹介しております。
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク



海外転勤 良かったこと 悪かったこと

海外転勤になって、良かったこと悪かったことって、どんなことでしょうか?もちろん、最初は慣れない外国暮らしになじめなくて大変だったと思いますが、年月が経つにつれて良いところがたくさん出てくるでしょう。
海外転勤経験者によると、一番良かったことは、日本では経験できないような文化に触れることができることです。
やはり、短期間旅行するだけでは、その国のよさはわかりませんよね。
また、現地で暮らすことで、英語などの外国語が一段と上達できた方が多いようです。
社交的な方なら、現地の友達がたくさんできることもあるでしょう。
さらに、海外勤務を経験したことで、スキルも上がり、帰国した際に昇格した方も多いはずです。
逆に、悪かった点をあげると、海外生活が軌道に乗るまでが大変だということがあります。
日本でも、現地でも、しなければならない手続きがたくさんありますし、ちょっと病院にかかるだけでも大変です。
現地の言葉が不自由なく話せれば、困ることも少ないでしょうけど、それほど話せない場合は日本語でも対応してくれる病院を探さなくてはいけません。
子供がいる場合は、学校の問題もありますよね。
海外の学校に通うことで、子供の視野や世界が広がってプラスになるということもあれば、上手くなじめなくてホームシックになってしまうということもあるでしょう。
子供が海外の習慣になじみすぎて、帰ってきてから日本の学校に通う際に困るということもあるかもしれません。

PR
スポンサードリンク



海外転勤になったら住宅ローン控除

マイホームを購入した途端に、海外転勤になったという話をよく聞きます。
そういう場合、単身赴任を余儀なくされるか、マイホームを諦めてしまうか、どちらかが多いようです。
ここで疑問に思うのが、住宅ローンの控除です。
海外に転勤になった場合はどうなるのでしょうか?実は、海外赴任中は非居住者になるので、残念ながら住宅ローンの控除の適用は受けられません。
日本での所得税の課税対象外になってしまうのです。
これは、単身赴任であっても、家族で転勤しても同じことが言えます。
ただし、単身赴任の場合は一度でも入居していれば、帰国後は住宅ローン控除が受けられます。
でも、海外赴任中期間は、家族がマイホームに住んでいても関係なしです。
家族全員で転勤した場合は、一度でも住宅ローン控除を受けた実績があれば、帰国後に控除を受けることができるようになるそうです。
しかし、実績がなければ、帰国後も住宅ローンの控除は受けられません。
例えば、その年の初めにマイホームを購入し、年末に海外赴任してしまったような場合は、帰国後も控除が受けられないのです。
少し納得のいかない話ですが、もしも海外赴任の可能性があるのであれば、マイホームは年度末に向けて購入するようにしましょう。
会社の都合で転勤になったのに、住宅ローン控除が一切受けられないなんて悔しいですものね。
マイホームは高い買い物ですし、払う税金は少しでも安くしたいものです。

スポンサードリンク



海外転勤の時の確定申告

海外転勤を言い渡された者が1年以上渡航している場合は、非定住者と言いますが、こうなると確定申告も変わってきます。
海外赴任していても確定申告の必要性のある人は、次の場合です。

①出発する日までに一定の所得の得られている人
②国内で不動産を保有し、利益のある人
③資産の譲渡による所得のあった人
になります。
年の途中であれば、その年の1月1日から出発までの間の給与所得・不動産所得、出発した翌日から年末の12月31日までの所得が課税対象になります。
それらに該当する場合は、確定申告が必要です。
では、確定申告のために一度日本に戻ってこないといけないのかというと、そうではありません。
海外に出発する日までに納税管理人を定めておけば、確定申告のためだけに帰国する必要はないのです。
海外転勤する前に、納税管理人を定めて、納税地を管轄する税務署に「所得税の納税管理人の届出書」を提出しておきましょう。
納税管理人は納税者の代理として、確定申告を代行することができます。
届出書を提出すると、納税に関する書類は納税管理人宛に送付されます。
ほとんどの場合、納税管理人というのは、依頼した方の顧問税理士か、親族の方が多いようです。
一般的に、確定申告は2月16日~3月15日ですが、非居住者の方が納税管理人を選定しない場合は、出発の日までに一旦、確定申告を行う必要があります。
しかしながら、1年を通じての確定申告は再度行う必要が出てくるので、どっちにしても、後から納税管理人の選定が必要となりそうです。

ブログ内検索


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

Copyright © [ 就職・転職の知識とアドバイス ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]